会員拡大委員会
委員長 松島 太一
副委員長 北川 皓平
【委員長方針】
青年会議所における会員拡大は、組織の成長、地域社会への影響力を高めるため、そして次世代の持続可能な発展を実現するために非常に重要な鍵となります。会員数の増加は活動の充実を図るだけでなく、多様な声を集め地域社会や業界全体に新たな視点を提供することに繋がります。
昨年度は卒業されたメンバーが4名に対して、新入会員も同じく4名でした。この結果からも、会員数が減少しなかったことは一つの成果だと言えますが、少子高齢化や若者の市外、県外への流出が多く人口が減少していっている勝山市において、勝山青年会議所を存続させていくことは容易ではありません。勝山青年会議所の存続を考えるにあたり、危機感の低下やその認識に差があることが課題と考えられます。
そこで個々の努力に頼るだけでなく、組織全体で候補者とコミュニケーションを取る機会を設けたいと思います。共通の目標に向かって協力することで、青年会議所の一体感が育まれ、組織全体で共有、再確認ができ、意識を高めるように努めます。
さらに多様性を重視し、経営者や個人事業主が多いと思われる青年会議所ですが、それにとらわれず多くの職種の方々へアプローチをしていき、青年会議所のコミュニティを豊かにします。メンバーの層を広げることで、異なる背景や専門性、視点、考え方を持つ人たちとの出会いもさらに増え、創造的なアイデアや解決策を生み出し、組織としてより豊かな議論や活動が可能になっていくことが見込めるからです。そしてその人のさらに友人や知人に対して青年会議所の魅力を発信してもらうことにより、また新たに人と人とをつなぎ、循環的に新しい仲間を呼び込むことになるでしょう。
勝山青年会議所一丸となって新たな仲間を迎え入れ、次世代へとつなぐために、共に成長し続けていきましょう。
<運営方針>
- 次世代へとつなぐための会員拡大運動
- 様々な職業へのアプローチ
<事業計画>
・会員拡大活動
・新入会員オリエンテーションの開催 ・例会の開催(4月 7月 11月)